300年の島の伝統を受け継く、月の満ち欠けににあわせた塩作りと、それが生んだ「サンゴと森の環境バランスプログラム」〜「石垣の塩」〜

石垣島の西側、名蔵湾に面した「石垣の塩」の工房。原料は海水のみで、「何も足さない×加えない」「人と自然にやさしく」をコンセプトに塩作りが行われています。美味しい塩を作るには綺麗で豊かな海があることが大前提。石垣の塩は海に対する感謝を忘れず、日々自然に寄り添った塩作りをしています。今回はそんな石垣の塩の代表、東郷得秀さん(以下、通称とくさん)にお話を伺いました。自然に寄り添い、継続できる塩作りを目指す石垣の塩工房の裏には名蔵湾が広がり、海水を汲みあげる取水パイプがサンゴの邪魔にならないように、居場所を避けてひかれている。無添加の塩作りは、海水を汲みあげることから始まるのだ。八重山諸島の塩づくり発祥の地、石垣島の名蔵湾では約300年以上前から月の満ち欠けとともに塩作りが行われていて、それは現在も変わっていない。月齢に合わせて、昔ながらの製法を受け継いでいる。現在も満月・上弦下限・新月の海水から、三日以上の製造過程を経て、塩が生まれてくる。自然の恵みをそのままに、無添加の塩を作り上げるには時間も手間もかかる。いくら機械化しても、海水に僅かに混じる海藻類を機械は選別できず、結局最後に頼みになる

www.stbisg.com